国が変われば常識も変わる?!世界の定番プロポーズ|Photo Like Propose【フォトライクプロポーズ】

Photo Like Propose
受付時間/10:00~17:00(定休:土日祝) tel.050- 3315- 0433050- 3315- 0433
  1. ログイン
  2. 新規登録
Photo Like Propose menu

国が変われば常識も変わる?!世界の定番プロポーズ

2025/02/10プロポーズ古今東西

プロポーズの方法は、国や文化によってさまざま。「えっ、そんな風にプロポーズするの?」と驚くようなユニークな習慣もたくさんあります。
今回は、世界各国の定番プロポーズをご紹介。気に入ったスタイルがあったら、ご自身のときに取り入れてみてはいかがでしょうか?

アメリカ

アメリカでは、サプライズ演出がプロポーズの定番です。

人気の演出例

・夜景の見える場所で膝をつき、「Will you marry me?」と一言。
・フラッシュモブを使って、友人たちが協力するダンスパフォーマンスで盛り上げる。
・遊園地やスポーツイベントでのプロポーズも大人気!特に観客席に注目される「大画面プロポーズ」は映画のようなロマンティックさが。

フランス

「愛の国」として知られるフランスでは、洗練されたプロポーズが主流。

特徴

・高級レストランでのディナー中、ワインやデザートに婚約指輪を忍ばせる。
・詩や手紙で愛を表現する文化も根強く、言葉の美しさを大切にしたプロポーズが人気。
・エッフェル塔やセーヌ川沿いなど、象徴的な場所でのプロポーズも憧れの的。

インド

インドでは恋愛と結婚が家族の一大事。プロポーズも個人だけでなく家族の協力が重要です。

特徴

・相手の両親に許可を得ることが前提。プロポーズの場に家族が立ち会うことも珍しくないのだとか。
・華やかな伝統衣装を身にまとい、花や宝飾品を贈るのが一般的。
・時にはダンスや音楽を取り入れた賑やかなプロポーズイベントに発展することも。

韓国

韓国では、恋人同士がペアリングを交換し、それが結婚への自然なステップとなることが多いです。

ポイント

・特別な日(100日記念や1周年記念など)にペアリングを贈るのが通例。
・結婚を正式に決めるときは、花束とともに「一緒に幸せな家庭を築こう」とシンプルに気持ちを伝える。
・大勢の前で派手にプロポーズするより、プライベートな空間で行われることが一般的。

アフリカ

アフリカの多くの地域では、結婚前のプロポーズも家族や地域全体が関わる一大イベント。

特徴

・相手の家族に結婚の意志を示すために、ギフトを贈る「ロブーラ」という伝統的な儀式が行われることも。
・ダンスや音楽がプロポーズの一部として取り入れられることが多く、地域全体で祝うことも。
・文化や部族によって方法は異なり、バリエーションがとにかく豊か。

中国

中国では、婚約指輪だけでなく、家や車などの財産を贈ることが一般的とされる場合もあります。

特徴

・両親の承諾が重要で、プロポーズは家族ぐるみで行われる。
・一部の地域では、婚約時に贈られるギフトが豪華になりがちで、「一生の覚悟」を感じさせることも。
・モールやレストランでのサプライズプロポーズが近年のトレンド。